ども、色々とココにはっつけようと奮闘しましたが、結局外部HPにアップロードしました、エンです。
ですので、もしよろしければそちらに飛んだ上で閲覧ください。
http://nihonnnougyou.web.fc2.com/soturonnver7.htm
はじめに
ちなみに一部グラフが表示されてないのですが、其処まで弄る元気がないです。
後日直せたら治しますorz
ですので、もしよろしければそちらに飛んだ上で閲覧ください。
http://nihonnnougyou.web.fc2.com/soturonnver7.htm
はじめに
日本の農業は現在いくつかの問題に直面している。それは農業従事者の人口減少と高齢化、農業所得の低さ、農地の非流動化の問題である。これらの問題に解決しないといけない局面に日本の農業はたたされている。農業従事者の高齢化は今後10年で農業従事者の数が半減すると予測される。農業従事者の新規参入が望まれているが、農業所得の低さのために新規参入はほとんど起こっていない。そして所得の向上として農地の拡大が考えられるが農地は非流動化しているため農地の拡大が行うことができないのだ。
これらの問題に解決する必要性がある。なぜなら、平成17年時点での食料自給率は40%[1]しかない。この問題を解決しないとさらに低下するだろう。自給率の低下を放置していると穀物の国際価格連動等によって国益が損なわれる危険性が出てくるからだ。そのため、日本農業が直面している問題に解決する必要性がある。
この問題に解決するためにはどのようにしたらよいだろうか。この問題解決には株式会社の参入が必要であると私は考えている。だが、ただの株式会社の参入では問題の解決には至らない。これらの問題の根本を深く考え、より適した形態の株式会社の形態を探っていきたい。
ちなみに一部グラフが表示されてないのですが、其処まで弄る元気がないです。
後日直せたら治しますorz
コメント