えと、桜月夜さんがエンドセクターについて話してたので私も書こうかと。

 いや、このゲーム本当に面白いんですよ。
サウンドノベル&カードバトルゲームでシステム的にはリアルタイムコマンド型○戯王って感じのゲームでしょうか。ぶっちゃけ遊○王より格段に面白いです。

 まずシナリオが面白いです。戦わなきゃいけない理由、戦っていく理由、こころおどる冒険、惹き込まれる世界観、そしてヒロインとの恋愛(幼馴染というベタベタだけどそれがなんか、こう王道突っ走ってて気持ちいい)。そして崩壊。(トゥルーエンドもありますが)
 シナリオはばらしませんけど、ギャグも入り混じってて俺は好みです。

 で、戦闘システム。カードゲームなのにリアルタイムという概念が面白い。
 選択で少しでも悩むとチャンスを逃したりします。逆にする事がなくて手持ち無沙汰になったり・・・。
 カードには4種類あって1つめがデッキマスターカード。これは主人公やキャラクターで得意とする属性や性格があります。
 2つ目がユニットカード。モンスターやヒューマンなどの種類があり4属性+1属性あります。ユニットカードは場に出して敵を攻撃したり、マスターへの攻撃を庇ったりするカード。攻撃以外にも特殊能力(範囲攻撃や、かいくぐりとか)を持っているカードもあります。ユニットが呼べるのは3体まで。
 ちなみに経験値システムで、Lvが上がれば強くなり、カードによっては上位種に変身します。変身すればその分強くはなりますが、デッキコスト(容量)を食ったり、呼ぶまでの時間が長くなったりなど千差万別です。
 3つ目が魔法カード。魔法が使えます。どばばーん。ユニットが呼べなくなると主人公は暇なので、魔法等で攻撃します。普通に殴るよりは強いです。
 4つ目が、アイテムカード。武器や装飾品をユニットに装備させます。ヒューマンが一角獣の角を装備したり、ドラゴンが村正装備したり出来ます。しゅばばーん。

 これらのカードを駆使して敵のデッキマスターのHPを0にするのが目標です。
 回復系やユニット相性が良過ぎると30分ぐらいの長丁場になることもしばしば・・・。
CPU戦では平均5-10分ほどですが。

 あとカードの絵柄を書いてる人が何気に大物が多かったりします。弘司(主人公の絵師)さんなど・・・
 カードの解説もギャグ満載で色々と集めて読みたくなる出来です。俺はコンプできませんが・・・

 もしイマドキのゲームに飽きたらやってみませんか?

コメント