追記

2005年4月25日 時事ニュース
一日に3つとか、もうちょっと真面目にこまめに上げろよ、俺orz
まず、まぁ世論としてのワシントンポストを上げておいて。
日中関係悪化、中国に全責任…ワシントン・ポスト社説
 【ワシントン支局】23日の米紙ワシントン・ポストは、最近の日中関係悪化について「中国にほぼ全責任がある」とする社説を掲げ、胡錦濤政権に外交姿勢の転換を迫った。

 社説は、「中国は、日本の教科書に関する議論を誇張し、日本の在外公館や飲食店へのデモ隊の攻撃を許した」と指摘。中国国民の反日感情をあおり、利用するという「危険かつ無責任な決断」と断じたうえで、狙いは共産党一党独裁の延命にあると分析した。

 さらに、中国による香港民主化勢力の弾圧、毎年2ケタの国防費増額、反国家分裂法制定を挙げ、「これにより、米国などの域外国は中国の味方に付くか敵となるか選択を迫られる」と警告した。

 日本については、「過去の侵略行為を軽く見る勢力がおり、一部教科書が彼らに迎合しているが、日本政府は何度も謝罪した」とし、地域・世界の安全保障に貢献しつつある日本の国連安保理常任理事国入りを「正当な目標」と位置づけた。

(2005/4/24/23:09 読売新聞 無断転載禁止)

 ま、中国イクナイって論調で。

日中首脳会談のまとめは
http://yaplog.jp/editershigh/archive/20のブログからの引用ですが
日本側主張
1.反日デモについて中国政府の「適切な対処」を要求
2.反日感情や嫌中感情に惑わされず、日中関係を発展させる必要性を強調
3.過去の非をあげつらうのではなく、未来に向かって友好関係を発展させることが重要との認識を表明

中国側主張
 1.日中共同声明など3文書の遵守
 2.歴史を鑑に、中国国民の感情を傷つけない
 3.台湾独立を支持しないことを行動で示す
 4.両国が対等な協議を通じて問題を妥当に処理する
 5.広範な分野で日中両国の交流を拡大する


 首相としてはデモの謝罪を要求せず、町村外相ルートで謝罪を今後も要求するとのコメントが町村外相から出てます。
明らかに、中国が子供っぽい感じですな。
中国は同じ話を繰り返しているのに比べて、日本は大人であるというスタンスでしょうかね。
もうちょっと情報が出たら詳しく書きますー・・・

外務省のURL追加だけ
http://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/s_koi/asia_africa_05/conference01.html

コメント