前回は、ちょっと勘違いされるようなネタもしたカナと思いつつ、補足しようかと思ってるエンです。
読んでる方は何人いるかわかりませんがー。
02月06日付 日経新聞の報道「首相「自衛隊イラク派遣、いい議論の材料に」」
引用:
「いい議論の材料になるのではないか。政府の考えを押しつけるわけではない。政治参加の面を考えるといい勉強になる」。小泉純一郎首相は5日、イラクへの自衛隊派遣を学校教育の場で取り上げるように重ねて促した。
2日の「自衛隊は平和的貢献をする。そのへんを学校の先生も、生徒に話さないと(いけない)」との発言には、日教組が委員長名の抗議文を首相に送った。
だが、首相はこの日も国会答弁で「先生は政治活動よりも生徒の教育に精を出してほしい」と日教組批判を展開したほか、記者団に「イラクに戦争に行くという誤解がある」「善意だけで世の中は成り立っていない。侵略する勢力も、テロをする集団もある」と持論を繰り返した。 (20:00)
と。おおむね日経では肯定的に見ています。
で、次はヤフーの共同通信はというと、
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040205-00000133-kyodo-pol
派遣違憲と教えるな 首相、教育に口先介入繰り返す
引用:
小泉純一郎首相は5日午後の参院イラク復興支援・有事法制特別委員会で、自衛隊イラク派遣に関連し「先生方が『自衛隊は戦争に行くんです。憲法違反です』と(生徒に)言ったら問題がある」などと、教育現場への「介入」とも取れる発言を繰り返した。
首相は2日にも、女子高生が派遣反対の署名を提出したことについて「自衛隊は平和的貢献をする。学校の先生も生徒に話さないと」と発言し、教育現場に政府の考えを押しつけるものだと波紋を広げたばかり。
民主党の斎藤勁氏が「賛否両論ある問題で教育現場への強制と受け止められるのは問題だ」と追及したのに対し、首相は「なぜわたしが発言を撤回しなければいけないのか分からない」と反論。その上で「日教組には『憲法違反だ』とデモしている人もいる。先生は政治活動に精を出すよりも生徒の教育に精を出してほしい」と注文をさらにエスカレートさせた。(共同通信)
と、否定的に。
同じ内容でも主観が入るとこのように変わるようですね。
一応対立的な例を出しましたが、朝日はコレ↓
http://www.asahi.com/politics/update/0205/008.html
面と向かって否定していませんが、
『自分達はまともだけど、首相は頭おかしいよ、馬鹿げてるね(プ』
みたいなニュアンスが見え隠れします。さすがテロ朝*ノwノ
確かに俺は憲法第9条を廃止すべきだとはしましたが、今回の派遣は違憲、合憲は俺はまだわかりません。法律とはあいまいですので。少しかじると良くわかる(;´Д`)
ですが、建前上戦争が終わった地域へ、復興活動を支援するために自衛隊は派遣されます、日本の誇りを持って。
決して、イラク戦争に参戦するわけではありません。占領も搾取も、どっかの面の皮の厚い国のように戦っても無いのに自分達が戦勝国のように振舞う気もありません。
その地の人々を救う為にいくのですよ?殺しに行く訳ではありません。それに、全ての人々がフセイン大統領に忠誠を誓っているわけではなく、おおむねの人々はテロに反感を抱いています。
どっかのTV局は、テロ反対の200万人デモを、アメリカ反対の200万人デモと報道してましたがー(´ー`)y-~~
どちらにせよ、かの地の人々が、様々な思惑を持って自衛隊の到着を歓迎しています。彼らの望みが達成されるかどうかは置いておいて。
治安維持という名目でも自衛隊の存在はそれなりに役立つのではないでしょうか。
居ないよりはマシ、派遣しないよりはマシです。
で、肝心の自衛隊が行く理由を小泉首相は発表しています。
え、説明が十分になされていないって?
そりゃそうです。TVじゃNHK以外まともに報道してないですもん(´・ω・`)
とりあえず小泉首相の声明文はこちら。
http://www.jimin.jp/jimin/hatsugen/hatsugen-97.html
小難しいですね。要点を抑えていきましょうか。
活動内容は「この計画は、自衛隊の部隊やイラク復興支援職員により、イラクの人々を救援し被害を復旧するための医療、給水、施設の復旧整備、物資の輸送等の人道復興支援活動を行うことを定めたものです。また、安全確保支援活動も行えることとなっています。」
要するに、近代的な街の必要最低限の物を揃えようという事ですね。戦争する為に行くわけではないと、明言しています。
そして、理由の方は
「第2次大戦以降、我々の先輩はきびしい耐乏生活と苦難を乗り越えて、日米同盟と国際協調の下で、現在の日本の繁栄を築いてきました。海外に多くを頼る日本にとって、国際社会全体の平和と安定が、我が国自身の安全と繁栄にとって不可欠であり、その実現に向け、積極的に寄与していかなければなりません。」
ぶっちゃけると、大規模な戦争が起こったら日本はとても生きてはいけないので、戦争と火種となる独裁国家が出来ないよう治安を維持しようと言いたいのです。
治安の悪い地域は、英雄を望みます。圧倒的な政治力、カリスマを持つ人物が望まれます。そうなるとその人物の双肩に全てがのしかかりますいわゆる独裁国家です。で、その人物が傑物であればよいのですが、いつかはその人物も退くことがあるでしょう。そのとき後継者にもし頭のイカレた人物がなったとしたら?・・・
イラクは今までフセインの独裁国家でした。暴虐、暗殺、処刑等日常茶飯事でした。折角フセインをアメリカがうそ臭い理由を並べつつも叩いたのだから、似たような国家がまた立ち上がらないように民主主義の国家を設立させなければならない。それの手伝いを日本はするつもりのようです。
とりあえず、これだけあればイラク派遣をする理由として十分ではあると思います。
そして、あらかじめ合憲である為に、小泉首相は釘を刺しています。
「復興支援活動を担う自衛隊は、武力行使をするものではありません。組織の力を生かし効果的な人道復興支援を継続的に行い得るのは自己完結性を持った自衛隊をおいて他にはありません。派遣される隊員は皆、命に応え使命感に燃えて自らの意思に基づき任地に赴く決意をしている優秀な人材であり、日頃の地道な訓練の成果を発揮し、必ずや任務を達成してくれるものと信じます。また、専門家としての知識や経験、高い能力と強い意志を持った文民をイラク復興支援職員として現地に派遣する考えです。」
あくまで武力行使はしない
自衛隊を派遣するのは復興支援を行うためである。また自衛隊を派遣するのは、危険性があるから。そして、将来的に治安維持が果たせれば文民を派遣するつもりだと。
長々と書いてきましたが、派遣反対派の人の意見は
「イラク戦争に自衛隊を派遣するのは、憲法違反だ」
てーのと、
「軍隊を派遣すれば日本に被害が及ぶ!」
の2種類です。
反論として、建前上戦争は終わってます。なので戦争に参加するわけではないのでその点では合憲です。
二つ目の方は、ここで軍隊を派遣しなければ日本が将来的に大規模な戦争に巻き込まれます。派遣しなくても巻き込まれるなら、派遣して恩を売っておいて方が得です。
ちなみにベトナム戦争時のPKOで派遣された自衛隊は、当事国では評価高かったそうですよ?(´・ω・`)
読んでる方は何人いるかわかりませんがー。
02月06日付 日経新聞の報道「首相「自衛隊イラク派遣、いい議論の材料に」」
引用:
「いい議論の材料になるのではないか。政府の考えを押しつけるわけではない。政治参加の面を考えるといい勉強になる」。小泉純一郎首相は5日、イラクへの自衛隊派遣を学校教育の場で取り上げるように重ねて促した。
2日の「自衛隊は平和的貢献をする。そのへんを学校の先生も、生徒に話さないと(いけない)」との発言には、日教組が委員長名の抗議文を首相に送った。
だが、首相はこの日も国会答弁で「先生は政治活動よりも生徒の教育に精を出してほしい」と日教組批判を展開したほか、記者団に「イラクに戦争に行くという誤解がある」「善意だけで世の中は成り立っていない。侵略する勢力も、テロをする集団もある」と持論を繰り返した。 (20:00)
と。おおむね日経では肯定的に見ています。
で、次はヤフーの共同通信はというと、
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040205-00000133-kyodo-pol
派遣違憲と教えるな 首相、教育に口先介入繰り返す
引用:
小泉純一郎首相は5日午後の参院イラク復興支援・有事法制特別委員会で、自衛隊イラク派遣に関連し「先生方が『自衛隊は戦争に行くんです。憲法違反です』と(生徒に)言ったら問題がある」などと、教育現場への「介入」とも取れる発言を繰り返した。
首相は2日にも、女子高生が派遣反対の署名を提出したことについて「自衛隊は平和的貢献をする。学校の先生も生徒に話さないと」と発言し、教育現場に政府の考えを押しつけるものだと波紋を広げたばかり。
民主党の斎藤勁氏が「賛否両論ある問題で教育現場への強制と受け止められるのは問題だ」と追及したのに対し、首相は「なぜわたしが発言を撤回しなければいけないのか分からない」と反論。その上で「日教組には『憲法違反だ』とデモしている人もいる。先生は政治活動に精を出すよりも生徒の教育に精を出してほしい」と注文をさらにエスカレートさせた。(共同通信)
と、否定的に。
同じ内容でも主観が入るとこのように変わるようですね。
一応対立的な例を出しましたが、朝日はコレ↓
http://www.asahi.com/politics/update/0205/008.html
面と向かって否定していませんが、
『自分達はまともだけど、首相は頭おかしいよ、馬鹿げてるね(プ』
みたいなニュアンスが見え隠れします。さすがテロ朝*ノwノ
確かに俺は憲法第9条を廃止すべきだとはしましたが、今回の派遣は違憲、合憲は俺はまだわかりません。法律とはあいまいですので。少しかじると良くわかる(;´Д`)
ですが、建前上戦争が終わった地域へ、復興活動を支援するために自衛隊は派遣されます、日本の誇りを持って。
決して、イラク戦争に参戦するわけではありません。占領も搾取も、どっかの面の皮の厚い国のように戦っても無いのに自分達が戦勝国のように振舞う気もありません。
その地の人々を救う為にいくのですよ?殺しに行く訳ではありません。それに、全ての人々がフセイン大統領に忠誠を誓っているわけではなく、おおむねの人々はテロに反感を抱いています。
どっかのTV局は、テロ反対の200万人デモを、アメリカ反対の200万人デモと報道してましたがー(´ー`)y-~~
どちらにせよ、かの地の人々が、様々な思惑を持って自衛隊の到着を歓迎しています。彼らの望みが達成されるかどうかは置いておいて。
治安維持という名目でも自衛隊の存在はそれなりに役立つのではないでしょうか。
居ないよりはマシ、派遣しないよりはマシです。
で、肝心の自衛隊が行く理由を小泉首相は発表しています。
え、説明が十分になされていないって?
そりゃそうです。TVじゃNHK以外まともに報道してないですもん(´・ω・`)
とりあえず小泉首相の声明文はこちら。
http://www.jimin.jp/jimin/hatsugen/hatsugen-97.html
小難しいですね。要点を抑えていきましょうか。
活動内容は「この計画は、自衛隊の部隊やイラク復興支援職員により、イラクの人々を救援し被害を復旧するための医療、給水、施設の復旧整備、物資の輸送等の人道復興支援活動を行うことを定めたものです。また、安全確保支援活動も行えることとなっています。」
要するに、近代的な街の必要最低限の物を揃えようという事ですね。戦争する為に行くわけではないと、明言しています。
そして、理由の方は
「第2次大戦以降、我々の先輩はきびしい耐乏生活と苦難を乗り越えて、日米同盟と国際協調の下で、現在の日本の繁栄を築いてきました。海外に多くを頼る日本にとって、国際社会全体の平和と安定が、我が国自身の安全と繁栄にとって不可欠であり、その実現に向け、積極的に寄与していかなければなりません。」
ぶっちゃけると、大規模な戦争が起こったら日本はとても生きてはいけないので、戦争と火種となる独裁国家が出来ないよう治安を維持しようと言いたいのです。
治安の悪い地域は、英雄を望みます。圧倒的な政治力、カリスマを持つ人物が望まれます。そうなるとその人物の双肩に全てがのしかかりますいわゆる独裁国家です。で、その人物が傑物であればよいのですが、いつかはその人物も退くことがあるでしょう。そのとき後継者にもし頭のイカレた人物がなったとしたら?・・・
イラクは今までフセインの独裁国家でした。暴虐、暗殺、処刑等日常茶飯事でした。折角フセインをアメリカがうそ臭い理由を並べつつも叩いたのだから、似たような国家がまた立ち上がらないように民主主義の国家を設立させなければならない。それの手伝いを日本はするつもりのようです。
とりあえず、これだけあればイラク派遣をする理由として十分ではあると思います。
そして、あらかじめ合憲である為に、小泉首相は釘を刺しています。
「復興支援活動を担う自衛隊は、武力行使をするものではありません。組織の力を生かし効果的な人道復興支援を継続的に行い得るのは自己完結性を持った自衛隊をおいて他にはありません。派遣される隊員は皆、命に応え使命感に燃えて自らの意思に基づき任地に赴く決意をしている優秀な人材であり、日頃の地道な訓練の成果を発揮し、必ずや任務を達成してくれるものと信じます。また、専門家としての知識や経験、高い能力と強い意志を持った文民をイラク復興支援職員として現地に派遣する考えです。」
あくまで武力行使はしない
自衛隊を派遣するのは復興支援を行うためである。また自衛隊を派遣するのは、危険性があるから。そして、将来的に治安維持が果たせれば文民を派遣するつもりだと。
長々と書いてきましたが、派遣反対派の人の意見は
「イラク戦争に自衛隊を派遣するのは、憲法違反だ」
てーのと、
「軍隊を派遣すれば日本に被害が及ぶ!」
の2種類です。
反論として、建前上戦争は終わってます。なので戦争に参加するわけではないのでその点では合憲です。
二つ目の方は、ここで軍隊を派遣しなければ日本が将来的に大規模な戦争に巻き込まれます。派遣しなくても巻き込まれるなら、派遣して恩を売っておいて方が得です。
ちなみにベトナム戦争時のPKOで派遣された自衛隊は、当事国では評価高かったそうですよ?(´・ω・`)
コメント