南部盛岡、そらぁよかとこですたい
2003年2月3日 壬生義史伝を見て来てまぁ、泣かされたわけですよ。
ども、自分でも意識してますが、おっさん臭いエンです。
受験生でこんなにまったりしてていいのかというぐらいに勉強サボったりしてます。
いや、ぐぼはぁ・・(吐血
ちなみに映画の宣伝はこちら↓
http://www.mibugishi.jp/
でもねぇ、映画の内容は斬新で、原作の空気を引き継いでいるのに、HPの宣伝のつくりは今までどおりなのがすこし・・・。と思ったり。
いや、想像以上に良い出来だったのがよかったです。
隣にKONNIEさんや知り合いの方がいなかったら思いっきり泣いてましたが、まぁそこはほら男だし(´・ω・`)
涙堪えるのに必至で首の筋がつりそうでした(マテ
映画行くと、洋画とか結構エンディング前に席立つ人多いじゃないですか、スタッフロールが全て終わって場内が明るくなるまでお客さんずーと座ってましたね。
いや、まぁ俺もずっと座ってたんですが。
そこにちょっと驚いたり。
そのときに一番泣きそうだったのは内緒でつ。
とりあえず、手放しでお勧めできる映画ですよ。
ただ、観るのはかなり疲れるかも。つーか、かなり疲れました。
立ち上がった時には腕と足がガクガクブルブルでしたしね。
その後は、俺の知ってるカレー屋さんいって、ゲーセンでちょっと遊んで解散いたしますた。
最後の時に俺が要らない我侭こねてスイマセンデス(汗>KONNIEさん
話が変わって、関東の方の話になるんデスが、とある古本屋で万引きした少年が、警察に引き渡された瞬間に逃げ出し、遮断機が下りている線路内に侵入し特急電車にはねられ死亡。
その後、その”古本屋”に抗議の声が上がり廃業を決意。しかし、1、300件の激励の電話やFAXなどに励まされ、戸惑いつつも営業を今日、再開したそうです。
さて、どう思います?
俺としては、軽い気持ちで万引きして、黙秘しつづければ開放されるだろうと甘えていると、警察を呼ばれ経歴に傷がつくだろうから無理して逃げ出して、遮断機の下りている線路内に入れば轢かれても自業自得だと思うんですが。
正味な話、俺の中に去年の事件(9月ぐらいだったかな?)が渦巻いて不良が許せないって気持ちはありますよ。
つーか、他人の迷惑顧みず己の自由を主張する人間は嫌いですし。
で、かってに逃げて死ぬなら自己責任でしょ?って思いが俺の中にあるわけですよ。
そりゃ、そいつが更生して真面目になる可能性はありますよ。
でも、事件直後の親のインタヴューが
『あの子が辛い思いをして、耐えていた中――』
へ?
いつ?
そりゃ、イジメで万引きを強要されてたのなら確かにそうですよね。そういう意見もわかります。
でも、この時点でそのように騒いでいない以上、親はそういうことはまだ知らないでしょう?
んで、そういう風に過保護な対応をすると言うことは甘やかされていたであろうと俺は推測してしまうわけですよ。
よく金持ちのボンボンとか、芸能人の二世とか昔はろくな人間がいなかったじゃないですか。
あれってのは、過保護が原因って場合多いですよね。
親『――どうしてもっと愛情をもって接してやれなかったのか』
あのさ、盗む人間は客じゃないよね?
営業妨害しているわけだよね?
しかるべき処置をとって、しかるべき対応の中での愛ってのは厳しくあるべきじゃないか?
あなたの愛ってのは、対象を腐らせるだけの愛しか指し示してないんじゃないか?
あまやかしってのは、結局そいつの可能性を潰すだけだからね。
そのような環境で育てられた人間が、そうそう更生する気がしないのですよ。
んで別の件でも一つお話を。
こんどは関西ローカルのTVからの引用なんですが、関西のとある地区で引ったくりグループの一員だった男(30歳、見張り役だったらしい)が、地方へ逃げ回り、途中で逃げ回るのが嫌になり、仏門を叩いて、お寺で修行を始めた。
あまりにも熱心に働くので住職に尋ねられ、正直に今間野で罪を懺悔した。
そこで住職に『罪を抱えたままでは、仏様にお仕えすることは出来ません。罪を購って身を清めてから、もう一度お寺にきてもよいでしょう?』と諭され、警察に自首した。と言う話だそうです。
確かに、更生の可能性もあります。逃げ出したのは一時の気の迷いかもしれません。
ただその責任は、あくまで、逃げ出した本人にしかないはずです。たとえそれが未成年で、周囲の大人に責任がいくとしても、根っこの部分、法律で定義されていない部分の責任は、己でしょ?
俺が勉強しないから成績上がらない責任は、俺にありますよ。ぐぼふぁ(吐血
ども、自分でも意識してますが、おっさん臭いエンです。
受験生でこんなにまったりしてていいのかというぐらいに勉強サボったりしてます。
いや、ぐぼはぁ・・(吐血
ちなみに映画の宣伝はこちら↓
http://www.mibugishi.jp/
でもねぇ、映画の内容は斬新で、原作の空気を引き継いでいるのに、HPの宣伝のつくりは今までどおりなのがすこし・・・。と思ったり。
いや、想像以上に良い出来だったのがよかったです。
隣にKONNIEさんや知り合いの方がいなかったら思いっきり泣いてましたが、まぁそこはほら男だし(´・ω・`)
涙堪えるのに必至で首の筋がつりそうでした(マテ
映画行くと、洋画とか結構エンディング前に席立つ人多いじゃないですか、スタッフロールが全て終わって場内が明るくなるまでお客さんずーと座ってましたね。
いや、まぁ俺もずっと座ってたんですが。
そこにちょっと驚いたり。
そのときに一番泣きそうだったのは内緒でつ。
とりあえず、手放しでお勧めできる映画ですよ。
ただ、観るのはかなり疲れるかも。つーか、かなり疲れました。
立ち上がった時には腕と足がガクガクブルブルでしたしね。
その後は、俺の知ってるカレー屋さんいって、ゲーセンでちょっと遊んで解散いたしますた。
最後の時に俺が要らない我侭こねてスイマセンデス(汗>KONNIEさん
話が変わって、関東の方の話になるんデスが、とある古本屋で万引きした少年が、警察に引き渡された瞬間に逃げ出し、遮断機が下りている線路内に侵入し特急電車にはねられ死亡。
その後、その”古本屋”に抗議の声が上がり廃業を決意。しかし、1、300件の激励の電話やFAXなどに励まされ、戸惑いつつも営業を今日、再開したそうです。
さて、どう思います?
俺としては、軽い気持ちで万引きして、黙秘しつづければ開放されるだろうと甘えていると、警察を呼ばれ経歴に傷がつくだろうから無理して逃げ出して、遮断機の下りている線路内に入れば轢かれても自業自得だと思うんですが。
正味な話、俺の中に去年の事件(9月ぐらいだったかな?)が渦巻いて不良が許せないって気持ちはありますよ。
つーか、他人の迷惑顧みず己の自由を主張する人間は嫌いですし。
で、かってに逃げて死ぬなら自己責任でしょ?って思いが俺の中にあるわけですよ。
そりゃ、そいつが更生して真面目になる可能性はありますよ。
でも、事件直後の親のインタヴューが
『あの子が辛い思いをして、耐えていた中――』
へ?
いつ?
そりゃ、イジメで万引きを強要されてたのなら確かにそうですよね。そういう意見もわかります。
でも、この時点でそのように騒いでいない以上、親はそういうことはまだ知らないでしょう?
んで、そういう風に過保護な対応をすると言うことは甘やかされていたであろうと俺は推測してしまうわけですよ。
よく金持ちのボンボンとか、芸能人の二世とか昔はろくな人間がいなかったじゃないですか。
あれってのは、過保護が原因って場合多いですよね。
親『――どうしてもっと愛情をもって接してやれなかったのか』
あのさ、盗む人間は客じゃないよね?
営業妨害しているわけだよね?
しかるべき処置をとって、しかるべき対応の中での愛ってのは厳しくあるべきじゃないか?
あなたの愛ってのは、対象を腐らせるだけの愛しか指し示してないんじゃないか?
あまやかしってのは、結局そいつの可能性を潰すだけだからね。
そのような環境で育てられた人間が、そうそう更生する気がしないのですよ。
んで別の件でも一つお話を。
こんどは関西ローカルのTVからの引用なんですが、関西のとある地区で引ったくりグループの一員だった男(30歳、見張り役だったらしい)が、地方へ逃げ回り、途中で逃げ回るのが嫌になり、仏門を叩いて、お寺で修行を始めた。
あまりにも熱心に働くので住職に尋ねられ、正直に今間野で罪を懺悔した。
そこで住職に『罪を抱えたままでは、仏様にお仕えすることは出来ません。罪を購って身を清めてから、もう一度お寺にきてもよいでしょう?』と諭され、警察に自首した。と言う話だそうです。
確かに、更生の可能性もあります。逃げ出したのは一時の気の迷いかもしれません。
ただその責任は、あくまで、逃げ出した本人にしかないはずです。たとえそれが未成年で、周囲の大人に責任がいくとしても、根っこの部分、法律で定義されていない部分の責任は、己でしょ?
俺が勉強しないから成績上がらない責任は、俺にありますよ。ぐぼふぁ(吐血
コメント